【履物豆知識】辻屋本店の挿げの技

台と鼻緒に命を吹き込むのは“挿げ”

 

下駄や草履の履きやすさは、台に鼻緒をつける“すげ”が決め手。
それぞれ別に仕入れた台と鼻緒を独自のセンスで合わせ、
熟練の職人が店ですげた下駄・草履。
一足一足が、あさくさ辻屋本店自慢のオリジナル商品です。

howto0

年季の入ったすげ台に並んだ道具。左から・・・

【つぼ引き】 鼻緒の前つぼ(指で挟む部分)を引っ張って鼻緒を伸ばし、履きやすさを調整します。
【金槌】 下駄裏の「前ガネ」に鋲や鎹を打ったり、鼻緒の端を通しやすいようにつぶしたりします。
【板】 つぼ引きで鼻緒を伸ばすときに台の天(足が当たる部分)を傷つけないための道具。
【やすりくじり】 下駄の鼻緒を通す穴に差し入れて穴を広げ、鼻緒を通りやすくします。 草履の鼻緒の端を処理したり、穴を広げる“くじり”という道具にヤスリが付いたもの。
【はさみ】 余分な紐を切ります。

 geta_line

howto1

 

 すげられる前の鼻緒と台。

オーソドックスな駒下駄です。

あぁ、早く一つに

なりてぇなぁ・・・

howto2

 

 

 

 

 

まず、鼻緒の端の部分の綿を抜きます。

 

 

いよいよ始まったぜ・・・

howto3

 

 

 

 

 

 

 

 

鼻緒をちょっとしごきます。

howto4

 

 

 

 

 

 

 

 

後緒の先をしばって止めます。

 

howto5

 

 

 

 

 

 

 

しばった先を金槌で打って、穴に通しやすくします。

 

軽く頼むぜ、軽~くな・・・

howto6

 

 

 

 

 

台には鼻緒を通す穴があいてますが、鼻緒がスムーズに通るようにやすりくじりでさらに穴を広げます。

 

おぉ、気持ちいいナ♪

howto7

 

 

 

 

 

 

 

鼻緒の後緒を左右の後ろ穴に通します。

howto8

 

 

 

 

 

 

 

前緒を通します。

howto9

 

 

 

 

 

 

 

台の裏で前緒を結びます。

 

キュキュッと・・・

いい塩梅だ。

howto10

 

 

 

 

 

 

 

麻ひもをよって・・・・

 

さっすが旦那、

いい手さばきだぜ。

howto11

 

 

 

 

 

 

 

鼻緒がぬけてこないように止めます。

 

howto12

 

 

 

 

つぼ引きで前坪を伸ばして、前緒の具合を確かめます。台の天が傷つけないように使う板には前つぼが入る切り込みが。

そぅそこ!

フゥ~ッ、気持ちいいねぇ。

howto13後緒のゆるみを決めます。

howto14

両後緒を結びます。店に展示している下駄や草履は標準サイズにすげてあります。お客様のサイズをあらかじめお聞きしている場合は、ここで調節します。

howto15

麻ひもをくるくると巻きつけてしっかり止めます。

 

旦那、きれいに巻いておくれよ・・・

howto16

 

最後まで巻きつけたら…

いいね。いいね。

howto17

 

 

 

 

 

 

結んだ麻ひもの余りを切ります。

howto18

 

 

 

 

前緒の所に前ガネを釘で打ち付けます。

キリッと引きしまる気分だな

howto19

 

 

 

 

 

 

 

 

台の後ろに辻屋の刻印を打ちます。

待ってました!

howto20

 

 

 

 

 

辻屋本店の刻印、

おなじみの<ツ>印です。

さぁ、これでオイラも

辻屋の下駄だ

 

howto21

 

 

 

 

 

 

手を入れて前坪のゆるみを確かめます。手がものさし代わりです。

howto22

 

 

 

 

 

 

後緒の加減も調節します。鼻緒の微妙なカーブをつけるのが、足にフィットして鼻緒ずれしないポイントです。

 

おう、いい感じだ。

アリガトよ、旦那!

geta_line2

 

辻屋本店のスタッフは、

お客様の素足を見ただけで、

ぴったり合う鼻緒をすげることができます。

理屈より経験が成せる技です。

 

 

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。