あさくさ和装塾2015「和装のヒントをプロから学ぼう!」 [vol.26]

「あさくさ和装塾」は、浅草の粋な和の遊び心を知ってもらいたい、そして和装で浅草の街を楽しんでいただきたい、そんな気持ちで2010年にスタートしました。

今年のテーマは「和装のヒントをプロから学ぼう!」。

といっても、どこかの偉い先生が教える、かしこまった和装の決まり事や堅苦しい講座ではありません。

着物屋さん、仕立て屋さん、染め屋さんなど、その道の専門家に直接いろんなお話を聞いてみようというシリーズです。

 

あさくさ和装塾 2015 [vol.26] 『和装のヒントをプロから学ぼう!』第六弾

 

「煙管(きせる)教室」

 

 

12016502_787648871346122_726439790_n[1]

 

 

羅宇屋(らおや)ってご存知ですか?
煙管の構造は、火皿・雁首・羅宇・吸い口と分かれており、
ヤニが詰まったり、羅宇の部分が割れたり、金属部分と竹の部分が緩んだりした場合、修理や掃除をする専門の仕事が羅宇屋さん。

 

私は浅草・雷門の前に羅宇屋さんが出ていたのを覚えていますが、
2000年頃に廃業したらしいです。

 

今は紙巻煙草が当たり前のようになっていますから、
煙管を目にするのは、歌舞伎の舞台くらいでしょうか?
ご存知、歌舞伎の演目「助六」では「煙管の雨が降るようだ…」というくだりが超有名。

 

浮世絵で花魁(おいらん)が長~い煙管を手にしていたり。

茶道を嗜む方は、お茶席で煙管盆をご覧になることもありますね。

 

最近は、煙管を持った姿が格好いいというので、
和装好きの間で静かなブームとか。

 

さて、今回の「あさくさ和装塾」では、
現在、おそらく日本でたった1人の羅宇屋さん、戸塚素弘さんを講師にお招きし、煙管のお話しをしていただきます。

 

戸塚さんは、辻屋本店のお客さまでもあり、
「あさくさ和装塾」には第一回目からご夫婦で参加されています。

 

12064301_795519990559010_650968221_n[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸塚素弘さんのウェブサイト
https://sites.google.com/site/raogiseru/

 

 

 

 

いつものように辻屋本店の3階で講座を開きますが、
その前に渋谷から墨田区・本所に移転したばかりの「たばこと塩の博物館」に行って戸塚さんに教えていただきながら見学しましょう。

 

「たばこと塩の博物館」
http://www.jti.co.jp/Culture/museum/index.html

 

 

<スケジュール>

◎平成27年11月1日(日)
 15:00~ 「たばこと塩の博物館」見学
(希望者のみ、現地集合)
 17:00~  辻屋本店 3階にて煙管講座
 18:30~  懇親会(会場は人数によって決まり次第ご連絡します)
◎定 員   10名
◎参加費   2,000円(懇親会費は別)
お問い合せ・お申込みは、下駄屋.jp 富田里枝まで
webmaster@tsujiya.jp (tel/03-3844-1321)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。