美ST 9月号
髪とメークと小物で見違える
はんなりはんの夏ゆかた
スタイリングは秋月洋子さん。
竺仙の紺地萩柄のゆかたと紗の博多半幅帯、
履物は辻屋本店の胡麻竹舟形下駄をコーディネートしていただきました。
右側、前田彩佳さん(AKB4816期生)が着ているのは、白地の朝顔柄ゆかた、淡い黄色の麻兵児帯、
足元は辻屋本店 三味角舟形下駄です。
『美ST 9月号』(光文社)
第十七回 あさくさ和装塾レポート 「迫力満点!心に染み入る津軽三味線」
辻屋四代目 富田里枝
第十九回 あさくさ和装塾レポート「講談師は究極のラッパーか!?」
辻屋四代目 富田里枝
仮店舗移転記念!訳ありセール《うり祭》
辻屋四代目 富田里枝
普段着の木綿キモノとはきもの展★キモノモダン×辻屋本店
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2016「大江戸劇場 浅草座の名優たち」
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2017「ビーズ刺繍の半衿をつくる」 [vol.41]
辻屋四代目 富田里枝
「今様五節会宴(いまようごせちのうたげ)」第一回 重陽の節句」レポート
辻屋四代目 富田里枝
【全国からZoom参加受付中❣】あさくさ和装塾2025 大河ドラマに注目して「勝手にべらぼう研究会...
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2015「和装のヒントをプロから学ぼう!」 [vol.27]
辻屋四代目 富田里枝
スタイリングは秋月洋子さん。
竺仙の紺地萩柄のゆかたと紗の博多半幅帯、
履物は辻屋本店の胡麻竹舟形下駄をコーディネートしていただきました。
右側、前田彩佳さん(AKB4816期生)が着ているのは、白地の朝顔柄ゆかた、淡い黄色の麻兵児帯、
足元は辻屋本店 三味角舟形下駄です。
『美ST 9月号』(光文社)
浅草生まれ、浅草育ち。ほぼ毎日、着物で働いています。 2011年に家業を継ぎ、本物の和装履物を世界に広めるべく奮闘中。 好きなものは旅、料理、お酒、落語、歌舞伎、浪曲、そしてクレイジーケンバンド。 五...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。