第三回 はきもの供養 レポート
今年も浅草神社様で特別な祝詞を上げていただき、
私たちの足を守ってくれた草履や下駄に感謝を捧げました。
![51056068_2271669436420152_8574060697816662016_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/51056068_2271669436420152_8574060697816662016_n1-e1548479647183.jpg)
皆さまから持ち込まれた不要な履物を神前に。
![50589429_626072211161803_5542879020334448640_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50589429_626072211161803_5542879020334448640_n1-e1548479622459.jpg)
![50948182_1987427611312185_1497172659618709504_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50948182_1987427611312185_1497172659618709504_n1-e1548479595388.jpg)
店主・富田里枝が代表で私が玉串を奉納させていただきました。


「はきもの供養」は今年で第3回目。
参加者も持ち込まれる履物も年々増えております。
履物の街、浅草ならではの行事として、これからもより多くのかたに知っていただければ幸いです。
![50589448_2066619866758681_251103270095814656_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50589448_2066619866758681_251103270095814656_n1-e1548478251225.jpg)

【履物豆知識】草履、雪駄の素材
辻屋四代目 富田里枝
【履物豆知識/女性】畳表の草履は正装・礼装にもOK
辻屋四代目 富田里枝
【履物豆知識】雪駄はいかにできるのか? 竹皮表を編む
辻屋本店スタッフ 小林
【履物豆知識】昔の履物が痛くて履けないのはなぜか
辻屋四代目 富田里枝
【履物豆知識】履物にも「格」がある? 恥をかかないための履物TPO
辻屋四代目 富田里枝
【履物豆知識/男性】雪駄と草履の違い
辻屋四代目 富田里枝
【履物豆知識】雨の日の履物
辻屋本店スタッフ 小林
TPOを選ばない基本の「五分三枚草履」とは?
辻屋本店スタッフ 小林
【履物豆知識】下駄の種類 ~仕上げのいろいろ~
辻屋四代目 富田里枝
【履物laboはきものがかり】第1回 開催報告
辻屋四代目 富田里枝
自然の力でダメージ改善「美人肌をつくる欲張りワークショップ」あさくさ和装塾2019 [vol.49]
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾vol.32「和のリードディフューザーをつくる」レポート
辻屋四代目 富田里枝
はきもの供養
辻屋四代目 富田里枝
第十七回 あさくさ和装塾レポート 「迫力満点!心に染み入る津軽三味線」
辻屋四代目 富田里枝
【着物で浅草散歩】店主が浅草の和装専門店をご案内します♬
辻屋四代目 富田里枝
桜と隅田川きもの撮影大会~あさくさ和装塾vol.42
辻屋四代目 富田里枝
仮店舗移転記念!訳ありセール《うり祭》
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2015「和装のヒントをプロから学ぼう!」 [番外編]
辻屋四代目 富田里枝
![51056068_2271669436420152_8574060697816662016_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/51056068_2271669436420152_8574060697816662016_n1-e1548479647183.jpg)
皆さまから持ち込まれた不要な履物を神前に。
![50589429_626072211161803_5542879020334448640_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50589429_626072211161803_5542879020334448640_n1-e1548479622459.jpg)
![50948182_1987427611312185_1497172659618709504_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50948182_1987427611312185_1497172659618709504_n1-e1548479595388.jpg)
店主・富田里枝が代表で私が玉串を奉納させていただきました。


「はきもの供養」は今年で第3回目。
参加者も持ち込まれる履物も年々増えております。
履物の街、浅草ならではの行事として、これからもより多くのかたに知っていただければ幸いです。
![50589448_2066619866758681_251103270095814656_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2019/01/50589448_2066619866758681_251103270095814656_n1-e1548478251225.jpg)

浅草生まれ、浅草育ち。ほぼ毎日、着物で働いています。 2011年に家業を継ぎ、本物の和装履物を世界に広めるべく奮闘中。 好きなものは旅、料理、お酒、落語、歌舞伎、浪曲、そしてクレイジーケンバンド。 五...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。