梅は咲いたか、桜はまだかいな♪

報道で見聞きされているとおり、
コロナウィルス問題で浅草は外国人観光客が激減。
さらに全国的な自粛ムードで街全体が静かです。

舞台やイベントなども中止が相次ぎ、
うちのお客様には古典芸能関係者が多くいらっしゃるので、
皆さんさぞや大変とお察しします。

もちろん、うちも大打撃です。

そろそろ卒入学式の準備に入る時期ですが、
式を中止する学校も少なくないようなので、
フォーマルのお履物を探しにみえる方も
今年はほとんどみえませんし
とにかく、一日も早く収まることを願うしかありません。

歌舞伎座など劇場、美術館なども閉館しているので
オフの日はもっぱら近所のお散歩です。
自宅は隅田川の近くなので、川沿いの公園を歩いたり
向島百花園を散策したり、途中でお茶を飲んだり。

向島百花園ではカンヒザクラ(寒緋桜)が見頃でした。
暖かい南の地方で見られ、濃い緋色で釣り鐘状に咲きます。
日本ではもっとも早く開花するサクラの一つ。
沖縄でサクラといえばカンヒザクラを指すそうです。

こちらは、藤の花のように房状の黄色い花を咲かせるキブシ。
実は黒色の染料として使われ、昔は女性のお歯黒にも用いたとか。

桜の開花予想、現時点での東京は3月15日。
観測史上最も早い開花となる予想です。

桜橋のたもとにある「長命寺の桜もち」で有名な「山本や」は
正岡子規が学生時代、二階を数か月間借りしていたそうです。

花の香を 若葉にこめて かぐわしき

という句を詠んでいます。

長命寺の裏には気の早いソメイヨシノが咲いていました。

桜橋の近くには「深緑堂」というあんみつ専門店もあります。
神津島・新島など伊豆の天草を4種類ブレンドして作る寒天、
函館産の小豆を炊いてこした餡、
波照間島・西表島産の黒砂糖をブレンドした黒蜜、
長野県産の干し杏、
白玉団子は注文を受けてからゆでる。
まさに、こだわりのあんみつ!

三囲(みめぐり)神社。
江戸時代の豪商「越後屋(現・三越)」三井家の守り神として知られています。
こちらの墨堤側にある「堤下の大鳥居」は
歌舞伎や川柳・小唄などにも頻繁に登場しますね。

墨堤にある案内板です。
葛飾北斎晩年の傑作といわれている、縦1.2m余、横2.8mに及ぶ板絵。
北斎は1845年頃、牛嶋神社付近に住んでいたと伝えられ
「須佐之男命厄神退治之図」を奉納しました。
悪病をもたらす厄神たちに、今後は悪事を働かないように
須佐之男命が証文を書かせている場面。
画面右下には「前北斎卍筆 齢八十七歳」の落款があります。
関東大震災で焼失してしまいましたが、
現在は原寸大の復元パネルが牛嶋神社の社殿に飾られています。

平安時代に創建した牛嶋神社の全国でも珍しい「三輪鳥居」。
大きな鳥居の両脇に、小さな鳥居が付いていますね。
細部の彫刻も見事な木造の社殿です。

コロナ騒動がおさまったら、着物で向島散歩でも企画しようかな〜♫
このあたりは伝統工芸の職人さんも多いし
(数年前に企画したあさくさ和装塾で、何人かの職人さんに来てもらいました)
うちのお客様には喜んでもらえるかと思います。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。