ニッポンのポン #21【京紅型】琉球と京都のいいとこ取り!
第21回目は「京紅型(きょうびんがた)」がテーマ。
ゲストは、京紅型の元祖 栗山吉三郎さんを初代に今年で創業50年を迎える和染紅型「栗山工房」の西田裕子さん。
現在、お父様である二代目 栗山吉三郎さんの下で三代目 栗山吉三郎を襲名すべく修行中です。
沖縄の日差しが育む琉球紅型の魅力と、京友禅の優雅さを併せ持つ京紅型、和染紅型について伺いました。
辻屋本店自慢の履物紹介コーナーは着物専門誌『七緒』に紹介された下駄2点です。
【LAST!秘密の下駄屋bar】で乾杯しましょう♪
辻屋四代目 富田里枝
オンラインで浅草へ!リモートでの辻屋本店ご来店お待ちしてます
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2016 [vol.31]自分だけの〈和の香〉をつくる
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾2016 [vol.36]自分だけの〈和の香〉をつくる
辻屋四代目 富田里枝
第三回 はきもの供養 レポート
辻屋四代目 富田里枝
桜と隅田川きもの撮影大会~あさくさ和装塾vol.42
辻屋四代目 富田里枝
浴衣で吉原散歩♪ 落語弁天・飯田ひとみさんの「大吉原落語まつり」に参加しませんか?
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾vol.29「小粋なしぐさでお酒を楽しむ」レポート
辻屋四代目 富田里枝
【履物laboはきものがかり】第1回 開催報告
辻屋四代目 富田里枝
「京都篇」あさくさ和装塾2013 着物で巡る日本列島北から南
辻屋四代目 富田里枝
下駄屋TV 唸りはシャウト!浪曲はロックだ 〜That’s 和ンターテインメント〜 浪曲篇
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #33【琵琶と平家物語】
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #34【葱(ねぎ)】
辻屋四代目 富田里枝
夏が終わったらどうする? 下駄草履のお手入れ
辻屋本店スタッフ 小林
下駄屋TV 太棹三味線の超絶技に魅せられた日 〜That’s 和ンターテインメント〜津軽三味線篇
辻屋四代目 富田里枝
「山形篇」あさくさ和装塾2013 着物で巡る日本列島北から南
辻屋四代目 富田里枝
下駄屋TV 講談師は究極のラッパーか!?
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #4【漆器】世界中で‘JAPAN’ と呼ばれる漆器の”ポン”は!?北市漆器店 北市裕...
辻屋四代目 富田里枝
第21回目は「京紅型(きょうびんがた)」がテーマ。
ゲストは、京紅型の元祖 栗山吉三郎さんを初代に今年で創業50年を迎える和染紅型「栗山工房」の西田裕子さん。
現在、お父様である二代目 栗山吉三郎さんの下で三代目 栗山吉三郎を襲名すべく修行中です。
沖縄の日差しが育む琉球紅型の魅力と、京友禅の優雅さを併せ持つ京紅型、和染紅型について伺いました。
辻屋本店自慢の履物紹介コーナーは着物専門誌『七緒』に紹介された下駄2点です。
浅草生まれ、浅草育ち。ほぼ毎日、着物で働いています。 2011年に家業を継ぎ、本物の和装履物を世界に広めるべく奮闘中。 好きなものは旅、料理、お酒、落語、歌舞伎、浪曲、そしてクレイジーケンバンド。 五...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。