11/30(日)16:30~ あさくさ和装塾2025 「勝手にべらぼう研究会~べらぼう研~」☆ラストは江戸の遊び談義!☆
『大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~』のファンミーティング
みんなで一緒に、
”江戸の遊び談義”
しませんか
2025年の あさくさ和装塾 『勝手にべらぼう研究会』❣ いよいよ3回シリーズのラストです。
NHKの大河ドラマ「べらぼう」を題材に、衣装や髪型、はきものや小物など、浅草の専門店店主と一緒に勝手にチェックしてきた”べらぼうなファンミーティング”。3月に第一回「きもの編」、6月に第二回「髪型・小物編」を開催し、大いに盛り上がりました!
第3回目のテーマは
「江戸の遊び」
「勝手にべらぼう研究会」は3回シリーズ、今回が最終回です。
テーマは「江戸の遊び」。

遊び無き世はツマラナイ、キケンな世の中。ドラマでも蔦重たちが命がけで「遊び」を守ろうとしています。
お金をかければいいってもんじゃないのが「遊び」で、知恵と工夫と”粋”を大事にする江戸っ子の価値観が随所に現れる…そう、遊びは文化そのもの。 庶民の間で大流行した黄表紙や狂歌、その他どんな遊びがあったのでしょう?
浅草吉原商店会会長で
花魁道中保存会の会長、
「ホテル座みかさ」不破利郎社長を迎えて
当時、世界的に見ても「遊び」が高度に発展した街といえば、江戸・吉原。
ゲストには、吉原で長年商売をしている家に生まれ育ち、今はご自身がホテル経営者で吉原商店会の会長もされている吉原の生き字引・不破利郎さんにご登場いただきます!

『HOTEL座みかさ』
かつて新吉原と呼ばれた街区のほぼ中心にあるビジネスホテル。
多目的広間『座』にてお座敷遊びや落語などイベントも開催。
https://hotel-za-mikasa.com/
今回は、会場も辻屋本店を出て吉原で開催!
今回の会場は辻屋本店ではありません。
粋な遊びイベントも多数行われている不破さんが経営する「ホテル座みかさ」が会場です。吉原の見学も兼ねていかがですか。

HOTEL座みかさで行われた落語会の様子
HOTEL座みかさで行われた落語会の様子
さっそくお申込みは↓クリック
もちろん浮世絵もしっかり研究!
浮世絵、江戸文化研究者の森山暁子さんも参加
「べらぼう」「蔦屋重三郎」といえば、もちろん「浮世絵」。今回も、浮世絵と江戸文化の専門家、べらぼう研の顧問のあっこちゃん先生・森山暁子さんに、浮世絵から紐解く江戸の遊び文化を教えてもらいます。皆さんからもどんどんご質問ください。

べらぼう研・顧問:森山暁子さん

【略歴】
東京大学大学院総合文化研究科修士課程を修了。修士(学術)。
歌舞伎を中心とする古典芸能および浮世絵と江戸文化を主に研究を行う。
青山学院短期大学、東京家政大学、明治大学リバティアカデミー、日経アートアカデミア、文京アカデミアほか各所にて講師をつとめる。
【主な著書】
『NHK 日本の伝統芸能』(NHK出版)
『江戸の声』(東京大学出版会)/共著
『名歌・名句大事典』(明治書院)/共著
国立劇場歌舞伎公演記録集『義経千本桜』『伽羅先代萩』『桜姫東文章』ほか(ぴあ)
本編終了後は会場で交流会♪
その後、希望者で桜鍋の名店「中江」へ

今回は、会場のお座敷で、終わった後に軽く懇親会を予定しています。そこまで会場参加費に込み。
その後は、少々贅沢ですが、希望者で桜鍋の名店「中江」に行きたいと思っています。希望者お一人:12,000円で食事+お飲み物。人数が限られますのでご希望の方は急いでお申込みください。美味しい馬肉を食べながら「べらぼう研」についてさらに語り合いましょう!
遠方の方&お忙しい方には、
オンライン参加もございます
今回も、べらぼう研ではオンライン生中継を実施します。
いろいろな事情で浅草に来られない方にも、ぜひ参加して欲しい…と単なるZoomではなく、今回の会場「ホテル座みかさ」に中継機材をセッティング、まるで「参加できるテレビ番組」のような生中継です!
意外なほどの臨場感で、会場に行くよりもある意味快適に見られるのがオンライン参加の良さ。会場での交流ができないのは残念ですが、一週間の見逃し配信付きなので、お忙しい方や遠方の方にはホントにオススメ。しかも、こちらも下駄屋.jpのお買い物に使えるポイントが1,000円分付きますので、べらぼうファン&辻屋ファンには超おトクですよ~。
第3回「べらぼう研」概要
2025年11月30日(日)
『第3回 勝手にべらぼう研究会(最終回)』
テーマ:江戸の遊び
大河ドラマ『べらぼう』舞台となった吉原で「江戸の遊び」について語ろう
- 顧 問:森山暁子さん(浮世絵・江戸文化研究家)
- ゲスト:不破利郎さん(浅草吉原商店会会長、『ホテル座みかさ』社長)
■会場参加
- 受付開始:16:00 開演:16:30予定
※18時までには終了、その後会場で軽く乾杯予定~交流会の予定です
- 参加費:2,500円(税別)
(辻屋本店お買物ポイント1000円分付き) - 会場:ホテル座みかさ 台東区千束4丁目23−4
その後の2次会は、希望者だけで今回はちょっと贅沢に、吉原の名店・桜鍋の中江さんで馬肉料理を堪能予定。お席に限りがありますので、早いもの勝ちです!
Google map
https://maps.app.goo.gl/sJdUvb3UsUun7LtP9
■オンライン参加
- 開場:16:15 開演:16:30予定(18時までには終了予定)
- 利用ツール:Zoom(生参加すれば質問・交流できます)
※見逃し配信1週間付き - 参加費:1,500円(税別)(辻屋本店お買物ポイント1000円分付き)
勝手にべらぼう研究会
会長:富田里枝 副会長:辻正恵


配信中の『浅草はきものステーション』
第二回べらぼう研の様子






江戸の髪型の面白さを探った第二回「べらぼう研」レポートはこちら>>> https://getaya.jp/blog/beraboken02a/
【期間限定】特別商品
辻屋本店オリジナル浮世絵下駄
蔦重シリーズ

辻屋本店では2025年特別企画として、受注生産方式で1種50足限定の浮世絵下駄「蔦重シリーズ」も好評受付中!






あさくさ和装塾2025
べらぼう研お申込み
ご希望の参加方法の○印または数字をクリックしてお申込ください。
皆さまのご参加お待ちしています♪
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。