鼻緒の仕立て方【革草履編】
基本的な鼻緒の仕立て方、デザインの違いや特徴とは
浅草辻屋本店がお届けする、和装履物専門の情報番組「浅草はきものステーション」。
今回のテーマは「鼻緒の仕立て方 革草履編」。
革草履の鼻緒にも仕立て方がいろいろあって、種類によって印象が全然違います。
辻屋本店では、草履の素材やデザインによって、鼻緒の仕立て方を変えています。
今回は、基本的な鼻緒の仕立て方、デザインの違いや特徴を、仕入れ担当の正惠がご説明します。
シチュエーションやコーディネートに合わせた草履選びの参考になりますよ♪
一文字? 外レール? 聞きなれない専門用語ですが、見れば納得!
履物専門店だからこそ、鼻緒の仕立て方もさまざまな種類があることをお見せできます。
ご意見・ご質問、大歓迎!
ご意見・ご感想や、ご質問もお待ちしております!
- コメント: 0
浅草生まれ、浅草育ち。ほぼ毎日、着物で働いています。 2011年に家業を継ぎ、本物の和装履物を世界に広めるべく奮闘中。 好きなものは旅、料理、お酒、落語、歌舞伎、浪曲、そしてクレイジーケンバンド。 五...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。