ニッポンのポン #22【江戸の芝居小屋】江戸っ子気質は芝居小屋から⁈
第22回目のテーマは「江戸の芝居小屋」。
ゲストは浅草観光連盟会長・冨士滋美さんです。
前半は江戸時代末期、浅草にあった芝居町「猿若三座」の話。
また平成中村座の初演エピソードや、冨士会長と親交のあった十八代中村勘三郎丈との思い出など、歌舞伎ファンなら感涙のお話が盛りだくさんでした。
辻屋本店自慢の履物紹介コーナーは、坪下がり雪駄「辰五郎」をご紹介。
そして後半、辻屋本店も出展中の平成中村座・五軒長屋についてもお話しました。
11/30(日)16:30~ あさくさ和装塾2025 「勝手にべらぼう研究会~べらぼう研~」☆ラストは江戸の遊び談...
辻屋四代目 富田里枝
あさくさ和装塾vol.30「大江戸劇場 浅草座の名優たちvol.1」レポート
辻屋四代目 富田里枝
はきもの供養
辻屋四代目 富田里枝
はきもの供養
辻屋本店スタッフ 小林
桜と隅田川きもの撮影大会~あさくさ和装塾vol.42
辻屋四代目 富田里枝
はきもの供養
辻屋四代目 富田里枝
令和元年の三社祭を間近で体験!
辻屋四代目 富田里枝
『贈る美 手仕事コレクション』 辻屋本店新店舗一周年記念☆特別企画展
辻屋四代目 富田里枝
仮店舗移転記念!訳ありセール《うり祭》
辻屋四代目 富田里枝
捌き右近下駄を挿げる
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #37【友禅染】
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #26【包丁】日本って刃物文化だ!
辻屋四代目 富田里枝
雪駄は何で出来てるの?【素材編】
辻屋本店スタッフ 小林
ニッポンのポン #9【雪駄】粋の極み
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #31【民謡】
辻屋四代目 富田里枝
履物専門店の挿げ職人が考え抜いた!値段も質も丁度いい『粋軽雪駄-IKIGARUSETTA-』
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #12【草履】草を履く!
辻屋四代目 富田里枝
ニッポンのポン #8【端唄(はうた)】いつかお座敷で粋に唄いたい
辻屋四代目 富田里枝
第22回目のテーマは「江戸の芝居小屋」。
ゲストは浅草観光連盟会長・冨士滋美さんです。
前半は江戸時代末期、浅草にあった芝居町「猿若三座」の話。
また平成中村座の初演エピソードや、冨士会長と親交のあった十八代中村勘三郎丈との思い出など、歌舞伎ファンなら感涙のお話が盛りだくさんでした。
辻屋本店自慢の履物紹介コーナーは、坪下がり雪駄「辰五郎」をご紹介。
そして後半、辻屋本店も出展中の平成中村座・五軒長屋についてもお話しました。
浅草生まれ、浅草育ち。ほぼ毎日、着物で働いています。 2011年に家業を継ぎ、本物の和装履物を世界に広めるべく奮闘中。 好きなものは旅、料理、お酒、落語、歌舞伎、浪曲、そしてクレイジーケンバンド。 五...
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。