スタイル

初めての草履あつらえ指南

お好きな台の形、高さ、革の色を選んで
自分だけの草履を誂えることができます!

辻屋本店では、お客さまの足に合わせて、草履の鼻緒をぴったり挿げるだけでなく、
草履そのものをおあつらえすることもできます。
台の幅、高さ、台と鼻緒の色選びなど、
お好みの一足を気軽にオーダーメイドできるのは履物専門店ならでは。
着物専門誌で着こなし記事や染織家へのインタビュー記事を多数取材、執筆している
西端真矢さんに、おあつらえ体験をしていただきました。

西端真矢さんへの和装人インタビュー記事はコチラより

1.台の形を選ぶ

台には「舟型」と「小判型」があります。
東京では草履はすっきりと見える「舟型」がずっと主流でしたが、
最近は「小判型」を好む人もいらっしゃいます。

「小判型」は幅が広くて歩きやすいと思っているかたも少なくありませんが、
履き心地や歩きやすさは、舟型とさほど変わりません。
ぽってりして可愛らしい雰囲気の「小判型」か、
すっきり粋な感じの「舟型」か、見た目のお好みで決めてください。

舟形を履いたようす

小判型を履いたようす

2.台の高さを決める

草履は台の高さがあるほど、フォーマル度が上がるといわれていますが、
あまりこだわることはありません。
たとえば訪問着+袋帯に低い草履だとバランスがよろしくないこともあるので
ある程度の高さがあったほうが着姿がきれいに見えるかもしれません。
でもフォーマルだからといって足が悪いとか、背が高いのを気にされているという人が、
無理に高い草履を履くことはないでしょう。
おしゃれ着やふだん履きには、4~6cmくらいの草履が一般的ですが、好みや背の高さなどによって、
お好みで選んでください。
また段の数は単なるデザインで、段数と着物の格は関係ありません。

1段の台

3段の台

4段の台

3.台と鼻緒の革の色を選ぶ

革見本から、お好みの色を選びます。
最初の一足は、白・淡黄・薄桜・薄藤など淡い色がおすすめ。
というのは、おしゃれ着の小紋や紬から、訪問着や付下げなどセミフォーマルにも対応できるから。
濃い色の台は紬などに合わせると、着慣れた感じになります。
鼻緒は台と同じ色を選べば、いろいろな着物に合わせられますが、
あえて違う色にしても個性を出すのもあつらえの楽しみです。

4.前坪の色を選ぶ

鼻緒の親指と人差し指で挟む部分を「前坪」と呼びます。
着物の裾から覗く前坪は小さな部分ですが、意外とコーディネートに影響があります。
鼻緒と同色にすれば統一感が出ますし、違う色に替えると着こなしのポイントに。
赤系が一般的ですが、帯締めなど小物に合わせるなど、選びかたはセンス次第。
また赤系でも朱色に近い赤は若々しく、臙脂色に近い赤は落ち着いた雰囲気になります。

5.仕上がり

通常は約1ヶ月程で、おあつらえ草履が出来上がります。
(年末年始、お盆などが入ると、もう少しかかります)

真矢さんがあつらえた草履はこちら。
1段で約5センチの程よい高さ。
台はクリーム色のエナメル革を選びました。
鼻緒はつや消しの白に、台と同色の革を中央にすっと入れた<一文字>と呼ぶデザイン。
前坪も台と同色を配し、すっきりしていながらも柔らかな雰囲気の一足が出来上がりました。

足の甲の高さ、幅、指の長さ、歩き方などを見ながら、辻屋本店の職人が鼻緒を調整します。
履きやすく疲れない草履は、鼻緒の挿げしだい。
「履いているうちに痛くなくなる」とおっしゃるお客さまがいらっしゃいますが、それは間違い。
最初の時点で痛くないように調整するのが肝心です。

6.アフターケアについて

鼻緒が緩んでくると、草履が重く感じたり、さらには転んだりする危険もあります。
昔は鼻緒の紐は麻100%だったので、すぐに緩むことはなかったのですが、現在使われている紐はナイロン混がほとんど。
そのためきっちり挿げても、どうしても伸びて緩んでしまうのです。
歩きづらくなってきたなと感じたら、その場で鼻緒を再調整できますので、ご相談ください(無料)。

7.まとめ

サイズについて

今回、体験していただいた真矢さんは、靴のサイズで22cmなので、草履はSサイズ。
店内に展示している商品がМのみの場合でも、お時間をいただければ他のサイズをお作りすることができます。
小さいSサイズはもちろん、L・LLといった大きいサイズも対応できます

草履の台から少しかかとがはみ出るくらいが正しいサイズ選びです。
どれくらいはみ出させるかはお好みですが、1~1.5cmくらいが歩きやすいと思います。

靴の場合は足全体を覆うので、例えば24cmの靴を履いていても、甲が高い足と低い足では草履のサイズが違ってくるかもしれません。
辻屋本店ではお客さまの足の形を見させていただき、正しいサイズ選びをアドバイスさせていただきます。

価格について

おあつらえと聞いて心配になるお値段に関しても、おあつらえだからといって高くなることはありません
価格の違いは、サイズ・段数・素材によります。

これは、辻屋本店の草履が基本的にどの商品でも職人の手によって一つ一つ作られているので、おあつらえとなってもその大切な基本は変わらないから。
おあつらえの商品、またその他の商品の品質に関しても、ご安心いただけるかと思います。

お持ち込み生地の取り扱いについて

今回ご紹介しましたおあつらえの他にも、
例えば、お手持ちの生地で鼻緒を仕立てて台と組み合わせる、といったご要望もご相談できます。
おあつらえのバリエーションは更に広がり、さらに自分好みの一足へと仕上がるでしょう。

辻屋本店では、ご予算や用途などに合わせて、ベストな一足をおあつらえ承りますので、お気軽にご相談ください!

mail :  webmaster@tsujiya.jp
tel : 03-3844-1321

特集一覧