江 戸 彩 e-do-iro
和装人の足元を粋に彩る 茶と鼠
辻屋本店は、茶色と鼠色を基調とした新シリーズ「江 戸 彩 e-do-iro」を始めました。
繊細な色調を組み合わせ、渋いながらも洗練された江戸好みのお草履です。
男性用は牛革素材・帆布、女性用は牛革素材を使用。紬や小紋、お召しなどに合わせて、足元を粋に彩ります。
江戸時代後期、幕府は贅沢ご法度という「奢侈禁止令」を発令し、
庶民の着物にも細かく規定を設け、素材は「麻」または」綿」、
色は「茶色」「鼠色」「藍色」のみと限定しました。
人は圧力を掛けられるほど、反発したくなるものです。
そして、他の人とは違うものを着たいというお洒落心はいつの時代でもあります。
そこで江戸の人々は茶色や鼠色の中に微妙に異なる色調をつくり、
「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)」と言われるほどの
多様な色を生み出しました。
茶色系には海老茶(えびちゃ)、芝翫茶(しかんちゃ)、
路考茶(ろこうちゃ)、海松茶(みるちゃ)、
鼠色系には深川鼠(ふかがわねず)、梅鼠(うめねず)、
利休鼠(りきゅうねず)、源氏鼠(げんじねず)など、
繊細微妙に異なる色それぞれに名前が付けられました。
権力への反骨精神、江戸庶民の意地が<粋>と呼ばれる独特の価値観を育てました。
「四十八茶百鼠」のような洗練された色彩感覚も、その産物といえるでしょう。
・ ・ ・ ・ ・
江 戸 彩 e-do-iro [女物 草履]
・ ・ ・ ・ ・
江戸好みの微妙な色調を表現しました。
牛革素材のエナメルは、一般的に見かけるテカテカした光沢ではなく、
かといって艶消しのマットでもなく、品のある質感が特徴。
段違いの2色の台は、辻屋オリジナルの<重ね>です。
鼻緒の中心にスイッと一本入ったラインは<一文字>と呼ぶ粋なデザイン。
高さはいちばん売れ筋の程よい5.6cm。
礼装以外のおしゃれ履きとして、紬や小紋など幅広くお履きいただけます。
[女物 草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈桜ねず〉」
淡い桜色が、やさしい雰囲気の草履
淡い桜色、淡い灰色の組み合わせは、
着物のコーディネイトを邪魔せず、足元をすっきりまとめます。
鼻緒にすっと入ったラインが、白足袋に美しく映ります。
履いた際に、つま先から少し見える淡い桜色が、やさしい雰囲気。
ご注文は>>>コチラ<<<
[女物 草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈鳩羽(はとば)ねず〉」
柔らかな色ながらも、ピリッと引き締まるデザインの草履
着物を選ばない色づかい。
柔らかな色ながらも、ピリッと引き締まるデザインです。
歩きやすさ、履き心地の点でも、いちばん売れる程よい高さです。
ご注文は>>>コチラ<<<
[女物 草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈丁子(ちょうじ)〉」
コーヒー色とカフェオレ色 ほっとする色合いの草履
コーヒー色とカフェオレ色の組み合わせです♪
意外とこの色の草履は、探してもみつからないと思います。
着物は淡い色でも濃い色でも、似合いそう。
ご注文は>>>コチラ<<<
[女物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈山葵(わさび)〉
紬、小紋の着こなしのアクセントになる草履
微妙な淡いグリーンは、まさにワサビ色。
グレーとの組み合わせは意外に新鮮!
都会的なイメージです。
ご注文は>>>コチラ<<<
[女物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈葡萄(ぶどう)ねず〉」
着物しだいでナチュラルにもモダンにも使えるマルチな草履
グレーの濃淡2色づかいが小粋な雰囲気。
やわらかなグレーですので、足元だけ目立ってしまうことはなく、さりげなく個性的。
ご注文は>>>コチラ<<<
[女物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈浅葱(あさぎ)ねず〉」
渋格好いい色合わせ
グレーがかった浅葱色に、濃い藍色。
白足袋に合わせればキリっとした足元に。
ご注文は >>>コチラ<<<
[女物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈海老茶(えびちゃ)〉」
お洒落な配色で着姿をランクアップ!
この配色は、間違いなくコーディネートを惹き立てます。
ランクアップの着こなしは足元から!
「お洒落ね~!」と褒められる一足。
ご注文は >>>コチラ<<<
[女物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈藍(あい)ねず〉」
濃い色の着物にぴったり
一足目に淡い色の草履をお持ちなら、次は濃い色を。
着物の裾から見える足元を引き締めて、美しく見せる効果あり!
ご注文は >>>コチラ<<<
・ ・ ・ ・ ・
江 戸 彩 e-do-iro[男物 草履]
・ ・ ・ ・ ・
男性用は、牛革エナメルと帆布素材です。
牛革素材のエナメルは、一般的に見かけるテカテカした光沢ではなく、
かといって艶消しのマットでもなく、品のある質感が特徴。
ツルツルした革素材に抵抗がある男性には、
ナチュラル感があって最近人気の高い帆布がございます。
台の側面と鼻緒のツボ、ウケを同色にし、
メリハリのあるデザインにしました。
固い底裏で芯の入っていない雪駄は疲れるというかたは、
しっかりクッション性のある台をぜひお試しください。
紬や御召など、礼装以外のおしゃれ履きとして、
幅広く対応できます。
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈利休(りきゅう)ねず〉」
清々しさ感じる色合わせが爽やかな印象
清々しさ感じるグリーン系の色合わせが爽やかな印象です。
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
男性にもお使いいただきたいエナメル革は、しっとりと落ち着いた光沢。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は >>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈石板(せきばん)〉」
渋さの中に艶っぽさのある色合わせ
男らしい渋みのある石板色の組み合わせ。
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
男性にもお使いいただきたいエナメル革は、しっとりと落ち着いた光沢。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈素ねず〉」
ベーシックな色合いに艶のある高級感を
グレー系のベーシックな2色づかいは、着物の色柄を選ばない、
コーディネートに便利な一足に。
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
男性にもお使いいただきたいエナメル革は、しっとりと落ち着いた光沢。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈浅葱(あさぎ)ねず〉」
濃紺に淡いブルー 柔らかな印象ながら引き締まる一足
爽やかなブルー系濃淡の2色づかいは、男着物の定番色とも相性が良く、
コーディネートに便利な一足。
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
「江戸彩」シリーズの男性用にエナメル革シリーズが登場です。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈銀ねず〉」
紬にも、御召しにも合わせられる男物草履、重宝な一足
ほぼ白に近い銀ねず色と、やわらかいグレーの石板色。
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
もう一つの「江戸彩」シリーズの男性用は、使い勝手の良い帆布製です。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩 e-do-iro〈鳶茶(とびちゃ)〉」
年齢を問わず、着物の色にも合わせやすい男物草履
茶系の濃淡2色づかい。
年齢を問わず、着物の色にも合わせやすい、
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
もう一つの「江戸彩」シリーズの男性用は、使い勝手の良い帆布製です。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
[男物草履]「江 戸 彩~e-do-iro~〈黒鉄(くろがね)〉」
男の足もとをビシッと極めてくれる草履!
チャコールグレーと黒の2色づかい。
年齢を問わず、着物の色にも合わせやすい、
紬にも、御召しにも合わせられる、重宝な一足。
もう一つの「江戸彩」シリーズの男性用は、使い勝手の良い帆布製です。
台はクッション性も良く、底裏が直に付いている雪駄よりも、
歩く際の衝撃が少ないので疲れにくくなっています。
ご注文は>>>コチラ<<<
mail : webmaster@tsujiya.jp
tel : 03-3844-1321