[特集]雨でも着物!おしゃれな雨草履


雨降りが楽しみになる、この一足。
「雨の日も、着物を楽しみたい!」
そのためには…
〇濡れても大丈夫な素材の着物を選ぶ
〇雨コートを着る
〇滑りづらく、濡れても大丈夫な履物を用意する!
通常、草履は底裏に鼻緒紐を通す穴が開いているので、
雨の日は水分が浸み込んでしまう心配がありますが、
こちらでご紹介する雨用の草履は、
底裏から水気が入らないような構造になっています。
しかも痛くならないよう鼻緒調整できます。
まずは男物。
雨の日に履く履物に困っている男性は少なくありません。
歯のある駒下駄や千両下駄に爪皮を付けても良いのですが、
草履のほうが歩きやすいというかたは、
雨草履をお持ちになると心強いですね。

【男物】男の本格 雨草履
帆布素材の雨草履です。
ビニール製の軽装の雨草履では気おくれする場面では、
きちんとした雨草履があると安心です。
茶道などお稽古事をされているかたにもおすすめです。

<炭黒>

<グレー>

女性用の雨草履も鼻緒調整ができないタイプは、
足にあわず痛くなることもあります。
「足にフィット」
「歩きやすい」
「デザインがおしゃれ」
「コーディネートしやすい」
以上の条件をクリアした、辻屋本店が自信を持ってご紹介する雨草履です。

[女物] 痛くない 雨草履 ~リザード~
つま先をしっかりガードする爪革は、幅も高さもゆったりめのドームです。
鼻緒の調整も可能で、履き心地良さにも自信あり。
グリップのよく効く底ゴムは、メンテナンスが可能です。
![s-29432355_1727013320675498_4313782637190709248_n[1]]( https://getaya.jp/wp-content/uploads/2018/05/s-29432355_1727013320675498_4313782637190709248_n1.jpg)
<グレージュ>

<シェルピンク>

<グレイッシュバイオレット>

<グレイッシュラベンダー>

<ターコイズブルー>

[女物] 痛くない 雨草履

本降りの雨対策には、しっかりした爪皮の付いた雨草履は必需品。
足の大きさに合わせて鼻緒の調整ができるので、痛くなる心配がありません。
底はしっかりグリップが効くゴムが付いています。
パステルカラーは、お茶などお稽古事にも向いています。
<薄香色>

<薄灰>

<藤鼠>

<亜麻色>

<灰桜>

<桜色>

<濃鼠>

